Rspiritについて

アールスピリットは、埼玉県加須市に位置し、ロータリーエンジン搭載車に対するエンジンオーバーホール、公認改造(ATからMT化など)、車検整備点検、中古部品販売、修理販売、持ち込み部品の取り付け、各種ロータリーエンジン搭載車のトラブル対応まで、広範なサービスを提供しています。

社名 アールスピリット
住所 347-0054 埼玉県加須市不動岡3-23-6
定休日 不定休 ※土・日祭日・年末年始は不定休の為、要事前予約にて作業可能
電話番号 0480-53-6096(10時〜20時)
直通携帯電話 080-5312-7986(8時〜23時)
代表者 永味 眞己(ナガミ マサキ)
設 立 2007年(平成19年)
許 可


中古部品販売・修理販売
埼玉県公安委員会 古物商許可・行商認可番号
第431240019702号(交付 平成19年11月20日)

メンテナンスガレージとしての考え

チューニング、訳せば調律と表現しますが最も大切な事は個々の車の基本コンディションをまず整えてやる事だと考えています。
塗装の艶と同じく車の潜在基本能力も経年と共に色褪せてきます。例えばプラグを新品にしたり古いオイルを新しく入れ替えた時、誰もが差はあるもののその違い(調子が良くなった)を感じ取ります。

エンジンを調子良く働かせる為の条件は数多くありますが大きく分けると

  1. 空気(酸素)
  2. 燃料(ガソリン)
  3. 点火(電気)
  4. 冷却水やOIL等の動き続ける為の潤滑や冷却
  5. 各センサーからの信号に対してのCPUコントロール

となります。

ロータリーエンジンの現状

ロータリーエンジンはマツダが開発し1967年のコスモスポーツの登場以来、多くのファンに愛されてきました。
FC3Sは1985年~1992年、FD3Sも新車発売された1991年から2002年と多くの車が20年以上経ち、新車の頃と同じような状態の車体が少なくなりました。
エンジンはもちろん、走る曲がる止まるの基本性能も車体によって大きな差があります。ここで上記で述べたチューニング(調律)が大切になってきます。

チューニングには2つの道程があるのをご存知ですか?

チューニング(調律)について2つの道程が本来あります。アールスピリットは出力を上げるチューニング前に、本来あるべき車の基礎体力を基本コンディションを整えるチューニングを薦めています。

それはエンジン本体~補器類までのオーバーホールに限りなく近いメンテナンスです。アールスピリットでは必要のないコストは避けて本当に必要な部品のみ使うポリシーで、時に使える部品は洗浄しクリアランスを測った上で再利用、改造を行い、破損など壊れいる部品は部位により新品や問題のない中古品を使用してユーザーの立場と目線に合わせたメニューを一緒に考えてます。

一気にやる事で劇的な変化を体感したい方も居れば、少しずつ弱い箇所から使用目的に沿って詰めていく事で一つ一つの変化を楽しみながら愛車と付き合っていく方も多くいらっしゃいます。

変化を楽しみながら愛車と向き合っていきたい方を応援したい

そんな考え方からアールスピリットはチューニングショップではなくメンテナンスガレージ RE プロショップとして開業致しました。
ショップに任せきるのも正しい方法ですがご自分の愛車がどのような状態なのかを見て感じる事で得るモノがお互いにあると信じています。
特に不具合は感じていない車両も、本当はもっと加速も燃費も1段階上だったりする事に気が付かないままでパワー重視のチューニングを押し進めていくとその先に待っているのは原因不明の突然の不調やブローなのかも知れません。

作業についてのお願い

作業に関しては、事前に予約やご相談をお願いしています。作業の前後の計画を立て、限られた作業スペースと工程を考慮しながら進めています。

当日予約がない場合、急な対応が難しく、予期せぬ状況でお話しできないこともあります。

お手数ですが、事前にご相談やご予約をお願いいたします。

お問い合わせは、メールまたはお電話でお気軽にご連絡ください。

アールスピリット公式ブログ

ブログでは、最新の作業内容をはじめ部品販売のお知らせなどを掲載しております。
アールスピリットのことを詳しく知りたい方はブログをぜひご覧ください

アールスピリットのロータリースピリット